本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
 
 
女性が働きやすい環境が整っていて、安定した給料がもらえる公務員に転職をしようか考えても、採用試験の難しさや倍率の高さから、躊躇してしまいそうになるかもしれません。
 
もちろん、公務員になるのは簡単なことではありませんが、注意しなければならないのが受験をするにあたり年齢制があることです。
 
看護師免許や保育士の資格を習得するの年齢制限の上限はないのに対して、公務員は年齢の上限は職種によって決まっております。
 
もし公務員に興味があり、この先転職を考えているようでしたら、自分の年齢ならどの試験を受験できるのか調べることは必須です。
 
本当は公務員に興味があったのにもかかわらず、倍率の高さを見て初めから諦めて何も行動せず、公務員試験を受験できるチャンスが減っていくことを避けるためには、今からすぐに公務員試験対策を始めましょう。
 
公務員に興味がある方は、この記事を参考にして今後の転職活動に活かしてください。
 

公務員の仕事内容について

都庁前

公務員は国家公務員地方公務員があります。
 
それぞれの大まかな仕事内容は、国家公務員は国際的な役割を果たしたり国営の仕事を行う傾向です。
 
地方公務員は地域に住む人たちに向けた地域密着型の仕事をしていることが多いです。
 
職種によっては様々な働き方がありますので、自分の興味のある職種を受験してもらいたいと言いたいところではありますが、公務員試験は年齢制限があります。
 
まずは、受験をしたい年から考えたとき、自分の年齢では受験資格があるのかを確かめることが肝心です。
 
どの職種が受験可能かを知ってから、受験対策を練るといいでしょう。
 
次は公務員の職種とその職種の受験可能な年齢制限について説明していきます。

30歳までに受験可能な国家公務員の職種について

国家公務員の試験は実施主体が、行政(人事院)、司法(裁判所)、立法府(衆議院・参議院)の3つからになります。
 
実施主体ごとに職種と年齢をまとめましたので参考にしてください。
 

行政(人事院)

国家総合職
院卒者
30歳
大卒程度
30歳
国家一般職
大卒程度
30歳
国税専門官
大卒程度
30歳
財務専門官
大卒程度
30歳
法務省専門職員
大卒程度
30歳
外務省専門職員
大卒程度
30歳
労働基準監査官
大卒程度
30歳
皇宮護衛官
大卒程度
30歳
食品衛生監視員
大卒程度
30歳
航空管制官
大卒程度
30歳

司法(裁判所)

裁判所総合職
裁判所事務官
院卒者
30歳
大卒程度
30歳
裁判所総合職
家裁調査官補
院卒者
30歳
大卒程度
30歳
裁判所一般職
大卒程度
30歳

立法府(衆議院・参議院)

衆議院総合職
大卒程度
30歳
衆議院一般職
大卒程度
30歳
参議院総合職
大卒程度
27歳
衆議院法制局
総合職
30歳
参議院法制局
総合職
30歳
国立国会図書館
総合職
一般職(大卒)
施設整備
専門職員
29歳
 
なお、31歳以上でも受験可能な職種は以下になります。
 
法務省専門職員
社会人
40歳
国会議員
政策担当秘書
原則大卒
   64歳    (合格発表時)
 
受験可能な職種はたくさんあると思いますが、20代フリーターから公務員へと転職を考えた時、すぐにでも受験対策をしていかなければなりません。
 
なぜなら、30歳以上を対象とした職種もありますが、年齢制限が上がれば上がるほどライバルの数は増えていきます
 
そのライバルは、民間企業で長らく活躍されて即戦力となる人かもしれないですし、大学院卒業出身で専門的な知識が豊富な人も中にはいるでしょう。
 
しかし、年齢制限が低いほどライバルの数も多少は少なくなりますので、受験当時まだ20代でしたら、今すぐにでも受験の準備を始めてください。
 
ただし、地方公務員を含めて自分の住んでいる地域以外の試験を受けることは可能です。
 
年齢制限が30歳でも人気のある地域かつ多くの受験者が集まれば、倍率は高くなることが予想されます。

地方公務員の受験可能な年齢基準について

市役所前

全国の都道府県で地方公務員試験を受験できますが、地域によって年齢制限を設けております。
 
およそ30歳前後が目安となっておりますので、自分が希望している都道府県のホームページで確認するといいでしょう。
 
また、市町村も同様に30歳前後が目安となっております。
 
40歳以降で受験可能な地域はほぼありませんので、20代の今のうちがチャンスだと思っておいた方がいいかもしれません。

公務員の受験科目について

公務員の試験科目は大まかに分けると「教養科目」と「専門科目」の2つになり、合わせて30科目を学ぶことになります。

教養科目

  • 文章理解
  • 数的処理
  • 社会科学
  • 自然科学
  • 人文科学
  • 時事問題

専門科目

  • 行政系
  • 法律系
  • 経済系
 
範囲がとても広いことで知られている公務員試験は、2〜3ヶ月の勉強ではほぼ足りないため、短くても半年、余裕があるなら1年かけて勉強することが必要になります。
 
特に、学校を卒業してから数年経っている場合ですと、不得意だった科目もまた勉強していかなければなりませんので、一日でも早く試験対策に望んだ方がいいでしょう。

まとめ

市役所のロビー

公務員は会社が倒産することはなく給料が安定してもらえることで、新卒や既卒問わず人気な職種の一つです。
 
昨今は、民間企業から転職して公務員になる人が多く、地域や職種にもよりますが倍率はとても高い傾向が続いています。
 
自分の住んでいる地域以外の受験をすることができるので、日程が他の試験と被っていなければ、いくつも試験を受けている人もたくさんいます。
 
さらに、大卒や大学院卒に関係なく年齢制限によって受験ができることで、年齢制限が高ければ高いほどライバルは多くなります。
 
受験を考えている年の年齢がまだ20代なら今のうちに受験対策を始めて、ライバルが少しでも少ないうちに行動を始めることをお勧めします。
 
独学で学んでもいいですが、試験勉強はとても範囲が広いため、試験対策のプロから有利なアドバイスを沢山教えてもらえますので、公務員予備校に通ったり、短期でもいいので学校に通うなどした方が効率はいいはずです。
 
思っている以上に試験勉強は大変なので、もし公務員を目指すのであれば、アルバイトはせずに試験勉強に集中した生活を送る方が結果に繋がりやすいです。
 
また、試験対策中の期間の生活費はどう工面するのか、貯金で足りるのか、予備校など通う場合の費用はどうするのかなど、計画を立てることも必要になります。
 
老後に限らず、試験勉強や資格取得や免許取得など新しいことを始める際は何かしらお金がかかります。
 
友人たちの付き合いや欲しいものを購入したりと、自分のためにお金を使うことは決して悪いことではありませんが、この先の自分の人生でお金が必要になるときはいくらでもあります。
 
ほんの一年間だけでも将来を左右する転職に重点を置いて、自分の未来をよりよい方向へ向けるよう取り組んでみてください。
 
きっと一年後は充実した時間が今よりも増えると思いますよ。
 
 
この記事を読んだ方に人気の記事はこちらです。
The following two tabs change content below.
30代アラフォー女子です。20代半ばで転職を何度か試みましたが、ネットがあまり普及されていない時代でしたので、アルバイト誌や公共機関だけの情報が頼りでとても大変でした。転職をしたくてもどうやって始めたらいいのか悩んでいる方の力になれたら嬉しいと思い、サイト「転職女子」を2018年に立ち上げました。